2008年02月16日
今日は、米焼酎!

今日は、米焼酎について書いていきたいと思います。
「『米』のアルコールなら日本酒で十分だ~」
という方も米焼酎は『一献の価値有り』です。
米焼酎は日本で比較的古くから飲まれていた焼酎で、
焼酎初心者の方でも比較的飲みやすいものが多いので、
とっつきやすいんじゃないでしょうか。
芋焼酎は鹿児島が有名ですが、実は米焼酎は熊本が
有名です。
日本は全国各地で日本酒が作られていますが、焼酎造りが
特に暖かい地方で盛んなのは、私が思うに気候がその理由
であるような気がします。
密閉された瓶や冷蔵保管などの技術がなかった頃、暖かい
地方では日本酒のような醸造酒の長期保存は難しく、アルコール
度数の高い蒸留酒は比較的長期保存に適していたのでは
ないでしょうか。
そんな米焼酎の中でも、原料にもち米を使っている珍しい
焼酎が『野うさぎの走り』です。
蔵内で長い間、静かに眠り続けて泰米焼酎の古酒と、
もち米で仕込んだ贅沢で風味豊かな焼酎です。
芋焼酎ブームで多くの芋焼酎が脚光を浴びていますが、
最初にも書きましたが、日本酒党の方も芋・麦焼酎党の
方も『一献の価値』がある、そんな米焼酎もたまにはお試し
下さい。
次回は今日の記事にも出てきた『醸造酒と蒸留酒』を
書いていきます。
Posted by YASU at 16:39│Comments(2)
この記事へのコメント
春は桜の下で、焼酎パーティーなんていうのもいいですね~(^^)
Posted by 上豊田の侍 at 2008年02月16日 18:23
上豊田の侍 さんへ
いいですね~
桜の下で焼酎パーティー!やりましょうか?
いいですね~
桜の下で焼酎パーティー!やりましょうか?
Posted by YASU
at 2008年02月16日 22:30
