2008年03月20日

酒は『百薬の長』

 昨夜は、ネーミングにも蘊蓄が感じられる焼酎を飲みました。

 その名も

 『百薬の長』
 酒は『百薬の長』

 宮崎県にある、寿海酒造協業組合の作った本格芋焼酎です。

 た・だ・し

 この『百薬の長』は芋は芋でも『紅芋』を原料に、麹は黒麹が使用されています。

 また、ラベルの台紙に書かれている文章は江戸時代初期の儒学者、貝原益軒の

 『養生訓』の巻第四の中の文章が描かれています。

 養生訓の中でも有名なくだりは、『酒は半酔に飲めば長生の薬となる』

 まさに、『酒は百薬の長』ということですね。


 味は、芋独特の味はあるものの、臭みは無く、芋焼酎を始めて挑戦する方にも

 芋専門の方にも美味しく呑める焼酎です。


  酒は『百薬の長』




Posted by YASU at 09:17│Comments(7)
この記事へのコメント
v^^v
Posted by かにかに at 2008年03月20日 09:26
私の行きつけの酒屋さんの言葉
「煙草は百害あって一利無し・酒は量さへ守れば全てが利」
日本酒党の和でーす
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年03月20日 09:57
肝臓が悪いので、そんなには飲めませんが芋派よりも蕎派です。
煙草もやるので、プラマイ0かな?(笑

名前で飲んでみたくなりましたよww
Posted by Water-Hammer at 2008年03月20日 13:56
かに さんへ

ありがとうございます(笑)
Posted by YASUYASU at 2008年03月20日 21:05
豊田の和ちゃん  さんへ

なかなか味のある格言を仰られる酒屋のご主人さんですね(笑)
Posted by YASUYASU at 2008年03月20日 21:06
Water-Hammer さんへ

Water-Hammer さんは蕎麦派なんですか~
この百薬の長は蕎麦派の方にもお勧めです(笑)
Posted by YASUYASU at 2008年03月20日 21:08
芋が好きなので今度飲んでみます。
Posted by あい at 2010年07月14日 00:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酒は『百薬の長』
    コメント(7)