2008年02月06日
100%の芋焼酎
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
書くネタは用意していたんですが、中々
書けなくて・・・
今日は、100%の芋焼酎についてです。
芋焼酎というと、皆さん原料のさつまいも
はすぐ出てくると思いますが、もう一つ重要
な原料が、『麹』です。
近くに芋焼酎が有る場合は、原料をよく見て
戴きたいのですが、大抵の芋焼酎は、さつま
いもと『米麹』が使われている芋焼酎が多い
はずです。
これは、『芋麹』が存在しなかったからです。
以前記事にした『黒霧島』も宣伝上は『黒麹』
とされていますが、原料表示には『米麹』と
書かれています。
ですから、芋100%の芋焼酎は最近になって
見かけるようになりました。
ちなみに先々週の中日新聞にはこちらの
芋焼酎が広告されていました。

一刻者(いっこもん)です。
有名な宝酒造の作った芋麹で作った
芋焼酎です。
風味がよく、中々美味しい芋焼酎です。
その他にも1年に1回春にしか販売されない
小正酒造のその名も『いもいも』という焼酎
もあります。
芋麹を作るにはかなり各社苦労されたよう
ですが、そのおかげで今では様々な
100%の芋焼酎と出会えます。


書くネタは用意していたんですが、中々
書けなくて・・・

今日は、100%の芋焼酎についてです。
芋焼酎というと、皆さん原料のさつまいも
はすぐ出てくると思いますが、もう一つ重要
な原料が、『麹』です。
近くに芋焼酎が有る場合は、原料をよく見て
戴きたいのですが、大抵の芋焼酎は、さつま
いもと『米麹』が使われている芋焼酎が多い
はずです。
これは、『芋麹』が存在しなかったからです。
以前記事にした『黒霧島』も宣伝上は『黒麹』
とされていますが、原料表示には『米麹』と
書かれています。
ですから、芋100%の芋焼酎は最近になって
見かけるようになりました。
ちなみに先々週の中日新聞にはこちらの
芋焼酎が広告されていました。

一刻者(いっこもん)です。
有名な宝酒造の作った芋麹で作った
芋焼酎です。
風味がよく、中々美味しい芋焼酎です。
その他にも1年に1回春にしか販売されない
小正酒造のその名も『いもいも』という焼酎
もあります。

芋麹を作るにはかなり各社苦労されたよう
ですが、そのおかげで今では様々な
100%の芋焼酎と出会えます。

Posted by YASU at 18:08│Comments(8)
この記事へのコメント
いもいもは我が家でも備蓄しています(笑)
去年の春に20本くらい買っておいたのですが、
今は既に5~6本しかありません(泣)
全量芋というところに惹かれて買いましたが、
旨い芋でした(笑)
去年の春に20本くらい買っておいたのですが、
今は既に5~6本しかありません(泣)
全量芋というところに惹かれて買いましたが、
旨い芋でした(笑)
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年02月06日 18:19

芋・・・(涙)
だって翌日息が芋くさくなるんだもん。
だって翌日息が芋くさくなるんだもん。
Posted by しましま at 2008年02月06日 19:21
一刻者が飲みたいのですが、
値段を見て、黒霧島にしてしまう私です(^^;)
値段を見て、黒霧島にしてしまう私です(^^;)
Posted by 上豊田の侍
at 2008年02月06日 20:14

ベンチャー企業のマネージャー さんへ
備蓄されてたのは凄い!
今年も購入するんですか?
備蓄されてたのは凄い!
今年も購入するんですか?
Posted by YASU
at 2008年02月06日 21:37

しましま 様
そうですかね~?
息が芋臭くなるのに気付いたことがないんで
分かりませんが。
しましまさん、結構飲まれるとか・・・
そうですかね~?
息が芋臭くなるのに気付いたことがないんで
分かりませんが。
しましまさん、結構飲まれるとか・・・
Posted by YASU
at 2008年02月06日 21:38

上豊田の侍 さんへ
今度は飲みたい焼酎を迷わず買うべきです!(笑)
今度は飲みたい焼酎を迷わず買うべきです!(笑)
Posted by YASU
at 2008年02月06日 21:39

足跡からこんにちはァ
この間、初めて100%芋を飲みましたァ…
今までに無い強烈な香りと刺激でしたァ…v^^v
この間、初めて100%芋を飲みましたァ…
今までに無い強烈な香りと刺激でしたァ…v^^v
Posted by かに
at 2008年02月07日 02:55

かに 様
そうですか~
その強烈さがクセになるんですよね~(笑)
そうですか~
その強烈さがクセになるんですよね~(笑)
Posted by YASU
at 2008年02月12日 12:13
